T A M P E R E |
Dec 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Chair |
Dec 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Table |
Nov 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sofa |
Nov 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Sofa |
Nov 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
nobono craftman village |
Nov 2017 |
![]() |
![]() |
Chest |
Nov 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
Chest |
Oct 2017 |
![]() |
![]() |
Standard Chair |
Oct 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
Credenza |
Sep 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
Table |
Sep 2017 |
![]() |
![]() |
Table |
Aug 2017 |
![]() |
![]() |
黒革のソファー |
Aug 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
蕎麦いち
|
Aug 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sofa
|
Aug 2017 |
![]() |
![]() |
Kitchen drawer
|
Jul 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TV bord
建築設計:蒼生舎 |
Jun 2017 |
![]() |
![]() |
Nest table |
May 2017 |
![]() |
![]() |
Low bord |
May 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Sofa |
May 2017 |
![]() |
![]() |
Slit bord |
Apr 2017 |
![]() |
Sofa |
Apr 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菓菓かはん・茶茶かはん |
Apr 2017 |
![]() |
事物は、目に映るよりも複雑なものだ
明日オープンするお店のドアハンドル |
Apr 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Mar 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
善福寺の家 ・3mの下足入れ ダイニングテーブルはナラ材、他すべてチェリー材で制作
建築設計:水野純也建築設計事務所 |
Mar 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上連雀の家 ・ダイニングテーブル すべてオーク材で製作
善福寺の家、上連雀の家という二件の家具について、東京の建築設計事務所の水野さんから同時期にご相談いただきました 作家や職人のこだわりというと、「曲げない、譲れない」そんなどこか小難しいものに聞こえてしまいますが 今回の一連のやりとりの中の水野さんからの言葉ですが、単純なことのようで、これに気づき、実行に移すのは意外と難しい |
feb 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豊橋市 住宅 ・4mのテレビボード すべてチェリー材で製作 それぞれの家具には、際立ったデザインを与えておらず、縦木目の無垢戸に小さな真鍮のつまみをつけているだけのものです
|
Jan 2017 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常滑市 住宅 ・キッチンと繋がる食卓 すべてチェリー材で製作 そうして出来上がった家具達ですが、ディティールもさることながら、この空間に気持ちよく溶け込んでいることが何よりだと感じます 何を思って仕事をするのか、時々、私自身に問いただしてみるのですが 建築設計 家具設計 服部信康建築設計事務所 |
出口真樹/1972年 三重県生まれ 1995年多摩美術大学デザイン科卒
|
タンペレ | ブログ | 定番家具 |過去作品 | お問い合わせ | リンク | サイトマップ |
Copyright (C) 2009 tampere.jp All Right reserved |