tampere |
2013 12/30
|
![]() |
KITCHEN
設計 服部信康建築設計事務所 住まい作りには多くの人が関わっています いろいろな仕事を経験できたことで、家具づくりということへの捉え方も少し変わった気がします 非常に悩み、手間もかかったのだけれども、それは確実に私たちの糧となり次に繋がるものになっています それから、長くお待たせしているクライアントの皆さん |
2013 08/31
|
![]() |
![]() |
![]() |
* 依頼される仕事へは変わる事のないスタンスでのぞみたい 作られる家具は、作られた時点が最も良いコンディションである 普通は 「無垢材で作られる家具は味わいが増す 」という言葉は巷にあふれるただの「宣伝文句」であって 完成直後よりも数年経ってからピークがくるような家具はどうすれば作れるのか 「手触り」ということにヒントがある のではないか、と これは継続していきたい私の中の家具づくりのテーマである |
2013 07/06 |
![]() |
製作中のキャビネットに取付ける予定で、完成が待ち遠しいところです 最近は、少し考えを新たに製作に取り組んでいる |
2013 06/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2013 06/08 |
![]() |
![]() |
![]() |
Cabinet ブラックチェリーのキャビネット。引出しなどの内部もすべてチェリー材で製作することに |
2013 05/31
|
![]() |
![]() |
![]() |
Chair
|
2013 05/29
|
![]() |
![]() |
![]() |
Desk
建築設計 蒼生舎
|
2013 05/16 |
![]() |
![]() |
天板などの端部断面の形をプロファイルと呼んだりする |
2013 05/08 |
![]() |
![]() |
![]() 玄関に置かれるキャビネット 時は刻まれ、この家具の品格は増していくだろう
|
2013 04/16 今回のテーブルもいくつかの新しいアイデアからなる |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2013 04/03
手掛けた仕事を見直すように、また思い返して感慨にふけったり いくつか作品を見返す中で、依頼主には些細なことかもしれないが 依頼いただいた家具は、リビングのボードとドレッサーの二つ 納品当日は雨降りで、奥様は風邪を引かれていて立ち会えなかった
* 私は作家でもアーチストでもない この鏡台では、私は一歩ひいたところで 製作していたのかもしれない |
2013 03/02 |
2013 02/11
|
2013 02/04 とはいえ、このテーブルはお蔵入り、過ぎたるは及ばざるがごとし、である
|
2013 02/03 でも、そのお客様はそうしたところへ行くわけではなく
|
2013 01/28 伸張部分は脇にしまっておくだけ |
2013 01/18 昨年末から少しづつ進めてきた一人掛けの休息椅子、製作中のモックアップ
|
2013 01/18 |
出口真樹/1972年 三重県生まれ。tampereのすべての家具のデザイン 1995年多摩美術大学デザイン科卒、1998年住宅設計の仕事から一転して
|
タンペレ | ブログ | 定番家具 |過去作品 | お問い合わせ | リンク | サイトマップ |
Copyright (C) 2009 tampere.jp All Right reserved |